こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
松阪市にて店舗の屋上をウレタン塗膜防水密着工法で防水工事させていただきましたので
本日はそちらの様子をご紹介します🎵
⇩ ⇩ 屋上 ウレタン塗膜防水密着工法 施工完了 ⇩ ⇩
それではこれから屋上のウレタン塗膜防水密着工法の防水工事の様子を
工程順にご紹介していきます!
屋上 ウレタン塗膜防水密着工法 着手
ウレタン塗膜防水密着工法とは液体状のウレタン防水材を塗り重ねて
塗膜による防水層を形成する工法です。
今回は屋上のご紹介ですが、他にも陸屋根やベランダやバルコニー等に使用される工法です。
液体状ですのでつなぎ目のない防水層の形成ができるため、複雑な箇所にも施工可能です。
1.下地処理
高圧洗浄後、下地に付着している汚れ等を除去し下地処理が完了です。
2.プライマー塗布
プライマーを塗布します。
プライマーは下地とウレタン防水材の密着を高めるために均一になるよう塗布します。
プライマーの塗布が完了です。
3.改修用ドレン設置取付工事
~改修用ドレン設置取付工事の工程~
①既存ドレンのストレーナー・上皿の撤去
↓
②改修用ドレンの設置・取付
改修用ドレンを既存ドレンに差し込みます。
鉛製ですと下地形状に合わせてハンマーで叩いて変形できるので隙間なく密着します。
↓
③上から防水層を塗布
↓
④ドレンキャップ取付後完成
防水工事が完了したら、上からドレンキャップを取り付けて完成です。
ドレンとは排水口のことです。
屋上は雨水・枯葉・ゴミなどがよくたまる場所です。
改修用ドレンがあることで雨水を排水してくれます。
しかし改修用ドレンを設置したからと言って安心して放置するのはNGです。
清掃やメンテナンスをこまめに行うことを推進します。
4.ウレタン防水材塗布
ウレタン防水材の1層目を塗布します。
規定の塗膜厚を形成するためウレタン防水材の2層目の塗布しました。
4.トップコート塗布
ウレタン防水材は、紫外線に弱いのでウレタン塗膜防水材の上からトップコートを塗布します。
他にもウレタン防水材のみでは
雨に濡れますと非常に滑りやすくなるので滑り止めのためにもトップコートを塗布します。
屋上 ウレタン塗膜防水密着工法 完成


屋上のBefore・Afterのご紹介です✨
施工前は塗膜の劣化・防水性が低下しており汚れの付着がありましたが
施工後防水性に優れ美観の整った屋上に生まれ変わりました🌟
今回のご紹介はこちらで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました❕
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼承っております。
小規模工事~大規模工事まで幅広い工事を請けたまわっております❕
お問い合わせ・ご相談・調査・お見積り まで
無料となっておりますのでいつでもお気軽にお問い合わせください🙏
お電話でのお問い合わせ (8時30分~18時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)