こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
伊勢市二見町の店舗兼住宅の建物の塗り替え塗装工事が完工しました!
塗り替え塗装前の状態~塗り替え塗装完了までの様子を
一挙にご紹介させていただきます(^^)/
\ 施工完了写真 /
《 住宅の基本情報 》
●築年数 ⇨ 築24年
●屋根材 ⇨ スレート屋根(一部陸屋根)
●外壁材 ⇨ 窯業系サイディングボード
●保証年数 ⇨12年(外壁) / 7年(屋根)
●工事費用 ⇨ 約140万
《 工事内容 》
仮設足場工事・高圧洗浄・コーキング工事
屋根塗装・外壁塗装・軒天塗装
屋上防水・付帯部塗装・鉄部塗装
《 使用材料 》
屋根 ⇨ アステックイペイント・シリコンフレックスJY
外壁 ⇨ アステックペイント・フッ素REVO
付帯部 ⇨ アステックペイント・マックスシールド
軒天 ⇨ アステックペイント・マルチエース
\ 塗り替え塗装工事before ➜ after /
色褪せが目立っていた外観でしたが、艶のある建物へと大変身しました!
文字看板はプライバシー保護のためモザイク処理を行わせていただきましたが
文字看板の塗装も行い、文字の変更も行わせていただきました!
それでは塗装前の状態~各塗装作業の様子をご紹介させていただきます(^^)/
《 塗り替え塗装前の建物の状態 》
屋根などは上空へドローンを飛ばし現在の状態を調査します。
かなり色褪せている事が確認できます。
触れることはこの時点では叶いませんが、
きっとチョーキング現象も現れているような状態です。
一部陸屋根の箇所がありました。こちらは防水工事を施工します。
下屋根もかなり色褪せているのが確認できました。
外壁は’’ツタ‘’の跡が複数個所で確認できました。
塗装前にこの‘’ツタ‘’の跡の除去を行います。
チョーキング現象調査ではしっかりとチョーキング現象が現れていました。
また外壁の一部にビス穴が生じている箇所もありました。
破風は所々の塗膜剥離が生じている箇所がありました。
付帯部にも塗膜剥離、チョーキング現象が確認できました。
雨樋は塗膜剥離が生じていました。
ドアは汚れのようなものが付着している状態でした。
塗装前の状態はこれで以上となります。
ここからは工事着工~の様子をご紹介していきます。
《 仮設足場の設置工事 》
工事着工日に足場職人による仮設足場の設置工事を行います。
建物の大きさによりますがこちらの店舗や住宅などは
約半日~1日で足場が組み立ちます。
足場が組み立ちましたら最後にシートを設置し完了です。
《 建物全体の高圧洗浄 》
足場が組み立ちましたので高所へも安易に移動できるようになりました。
足場完了の後日、建物全体を高圧洗浄機で水洗いしていきます。
一番高所の屋根から順に下へ降りるように作業を進めます。
《 高圧洗浄前後の屋根の様子 》
高圧洗浄で表面を水洗いする前と後の屋根のお写真です。
(角度が異なり申し訳ございません。)
汚れにより変色していた箇所もありましたが水圧の強い洗浄機で水洗いし
元の素地があらわれました!!
塗膜剥離が生じている箇所がはっきりと確認できるようになりましたね!
建物全体の高圧洗浄作業完了後は、しっかりと乾かす為次の工事までお日にちを開けます。
《 コーキング打ち換え工事 》
次にコーキング工事を行っていきます。
今回ご紹介するのは外壁目地部分に施工した打ち換え工事のお写真です。
こちらは撤去前のコーキングの状態です。
塗膜剥離によりコーキング材が目立っており変色しているのも確認できます。
打ち換え工事は既存のコーキング材をカッター等で全て撤去し
新たなコーキング材を充填していく工事となります。
こちらのお写真は撤去が完了したあとの目地部分のお写真です。
こちらは撤去した既存のコーキング材です。
外壁目地部分の既存コーキング材はすべて撤去いたしました。
こちらはプライマーを塗布し終え新たなコーキング材を充填し
その新たなコーキング材を平らに均す作業を行っています。
平らに均すだけでなく脱泡も同時に行っています。
《 打ち換え工事完了 》
コーキング打ち換え工事完了後のお写真です。
まだ外壁塗装前ですのでコーキングの存在が目立っておりますが
外壁塗装後は周りの外壁材と同じ色味になりますので馴染むようになります。
《 屋根補修と屋根塗装 》
クラックや破損箇所が複数個所で発生しておりましたので
塗装前に補修を行いました。
補修で補える程度でしたら補修を行い、交換が必要な場合は交換工事を行います。
状態にあった対応を行わせていただいております( ˘ω˘ )
[1]シーラーを屋根全体へ塗布しています。
[2]中塗り材を屋根全体へ塗布しています。
[3]上塗り材を屋根全体へ塗布し屋根塗装完了です。
1工程完了毎に塗料の規定時間、乾燥時間を設け次の工程へ移ります。
中塗り・上塗り材を同様のものを使用し冒頭でご紹介した通り今回は
アステックイペイント・シリコンフレックスJYで屋根塗装を施しました。
《 軒天塗装 》
上塗り1回目 ➜ 乾燥 ➜ 上塗り2回目
上記の順に作業を進め軒天塗装完了となります。
冒頭でご紹介した通り軒天にはアステックペイント・マルチエースを使用しました。
《 軒天塗装完了後の様子 》
オフホワイトカラーで塗装し明るい雰囲気に仕上がりました。
《 外壁下地調整と外壁塗装 》
ツタの吸盤が外壁に付着しておりましたので専用道具にて
下地調整のために除去作業を高圧洗浄前に施しました。
ツタ処理後に高圧洗浄機で残りの細かな付着物を洗い流しました。
[1]シーラーを外壁全面へ塗布しています。
[2]中塗り材を外壁全面へ塗布しています。
[3]上塗り材を外壁全面へ塗布し外壁塗装完了です。
各工程完了毎に塗料の規定時間、乾燥時間を設けています。
乾燥時間をきちんと設けないと塗料が硬化した際に形成される塗膜が
しっかりと形成されないため仕上がり時のムラや早期剥離
と言ったトラブルに繋がりかねません。
これは外壁塗装に限らずすべての塗装に当てはまりますので、
各工程完了毎に乾燥時間は必ず設けています。
《 外壁塗装完了後の様子 》
冒頭でもご紹介した通り外壁にはアステックペイント・フッ素REVO
というフッ素塗料にて塗装を施しました。
《 外壁塗装完了後のコーキングの様子 》
外壁塗装を行う前はコーキング存在が強調しておりましたが
外壁塗装時コーキングの上から塗装を施しましたので
周りの外壁と馴染みとってもいい感じに仕上がりました🎵
《 鉄部塗装 》

[1]上塗り1回目の塗装が完了した後の鉄部のお写真です。
[2]上塗り2回目の鉄部塗装を行っているお写真です。
《 鉄部塗装完了後の様子 》
当初のカラーはグリーン系でしたが今回はホワイトカラーでの塗装を施しました。
とっても明るい雰囲気になりましたね(^^♪
《 破風塗装 》
[1]上塗り1回目の塗装を行っています。
[2]上塗り2回目の塗装を施し破風塗装完了です。
《 破風塗装完了後の様子 》
こちらの破風も鉄部同様に、当初のお色はグリーン系でしたが
ホワイトカラーで塗装を施しました。
塗膜剥離が目立ち劣化した印象をもたらしていた破風でしたが
艶のあるとても綺麗な破風が完成しました!
《 鼻隠し塗装 》
[1]上塗り1回目の塗装完了後の鼻隠しのお写真です。
[2]上塗り2回目の塗装を施し鼻隠し塗装の完了です。
《 鼻隠し塗装完了後の様子 》
お写真が少し見えづらくなっておりますが鼻隠し塗装前と塗装後の様子です。
こちらも他付帯部同様に、ホワイトカラーにて塗装を施しました。
《 雨樋塗装 》
[1]上塗り1回目の塗装を行っています。
[2]上塗り2回目の塗装を施し雨樋塗装の完了です。
《 雨樋塗装完了後の様子 》
塗装前の雨樋は塗膜剥離により内部の素地が見えてしまっている状態でした。
研磨作業で下地調整を行った後、塗装を施しました。
付帯部で使用した塗料はすべてアステックペイント・マックスシールドです!
以上が伊勢市二見町で施工した店舗兼住宅の塗り替え塗装工事の様子でした。
最後までご覧いただきありがとうございました( ˘ω˘ )✨
■株式会社 塗替え本舗■
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております!
また小規模工事~大規模工事・リフォームまで大歓迎です!!
気になる点・お悩みの点などございましたらお気軽にお問い合わせください☆彡
お問い合わせ・建物点検・お見積りは無料となっております(^^♪
お電話でのお問い合わせ (8時~19時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!!)