こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
本日は、松阪市で概ね築30年が経過しているアパートの
雨戸塗装を行ってきた様子をご紹介させていただきます(^^)/
\ 雨戸塗装 施工完了写真 /
こちらが今回ご紹介させていただく雨戸の塗装が完了したお写真です。
塗装の流れや使用塗料などをご紹介させていただきます♩
[1]下地目荒らしの研磨作業を行います。
こちらの作業を「研磨作業」と言います。
職人の間では「ケレン」と呼ばれることもありますがどちらも同じ意味合いです。
この作業は下地に目の細かい傷(凹凸)を付けていきます。
そうすることで下地に出来た細かい傷(凹凸)へ塗料が入り込み密着性が高まります。
この作業は付帯部によく取り入れられている作業の一つです!
[2]上塗り1回目の塗装作業を行っていきます。
刷毛とローラーの2種類を使い分け1回目の塗装を施していきます。
順序としましては、刷毛で細部や塗装を施さない箇所へ隣接している箇所を
先に塗装していきます。
その後、ローラーで塗り残し箇所が無いよう全面塗りつぶし塗装していきます。
[3]上塗り2回目の塗装作業を行っていきます。
上塗り2回目も上塗り1回目同様に刷毛とローラーで塗装を施しました!
今回こちらのアパートの雨戸に使用した塗料は
アステックペイント・マックスシールド です!
こちらの塗料は防カビ性に優れているのが特徴です。
付帯部にはこちらの塗料を使用することが多いですが
各基材に合った塗料にて塗装を施させていただいております(^^♪
本日のご紹介は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました🎵
■株式会社 塗替え本舗■
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております!
また小規模工事~大規模工事まで大歓迎です🌟
気になる点やお悩みの点などございましたらお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ・建物点検・お見積りは無料となっております(^^♪
お電話でのお問い合わせ (8時~19時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!!)