こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
本日は津市にあるアパートで施工させていただいた
ウレタン防水塗装工事の様子をご紹介させていただきます!
過去に三重県内にてアパート塗装工事を施工した様子ご紹介したブログもございます。
よろしければご覧ください(^^♪
それでは早速ご紹介させていただきます!
[1]表面の汚れを洗い流す高圧洗浄作業を行っていきます。
表面には長年にわたり付着してしまった汚れや不純物が頑固な汚れとなって付着しています。
そこで水圧の高い高圧洗浄機を使用して綺麗に洗い流していきます。
付着している汚れや不純物は塗装を施す際にうまく塗料が付着しなかったり
仕上がりを劣ってしまう可能性がありますので隅々まで丁寧に行います。
[2]下地調整を行っていきます。
洗浄完了後日、専用道具を使用して下地の状態を整えていきます。
高圧洗浄機では落としきれなかった旧塗膜などを除去します。
【 下地調整が完了した直後の状態 】
[3]ウレタン塗膜防水1層目を施します。
本来であればウレタン防水材を塗布する前にプライマー塗布作業を行っておりますが
残念ながらそちらの作業中のお写真が無く、ご紹介は省かせていただきます。
立上り部分からウレタン防水材を塗布し順次、平面へと作業を進めていきます。
【 ウレタン塗膜防水1層目 塗布完了 】
ウレタン防水材1層目の塗布が完了いたしました。
塗布後は塗料の規定時間、乾燥時間を設けしっかりと乾かしていきます。
[4]ウレタン塗膜防水2層目を施します。
2層目のウレタン防水材を塗布していきます。
1層目で使用した塗料をもう一度、立上り部分から順に全面塗装していきます。
1層➜2層と2回塗布することで頑丈な防水層を形成できます。
【 ウレタン塗膜防水2層目 塗布完了 】
ウレタン防水材2層目の塗布が完了いたしました。
ウレタン防水材の塗布はこの工程で終了となります。
次の工程がウレタン防水塗装最後の塗装作業となります。
[5]最後に、トップコートを塗布していきます。
こちらのトップコートは、[3][4]で形成された防水層を
保護するための塗膜を形成してくれる塗料となります。
防水層自体、紫外線からの刺激に弱くなっているため、そちらを補うために
トップコートで形成された塗膜で紫外線からの直接の刺激から保護します。
【 アパートのウレタン塗膜防水工事 施工完了 】
通路~外階段までのウレタン塗膜防水工事が全て完了いたしました!
こちらの防水工事はベランダや陸屋根などにもオススメの工事です。
水捌けが悪かったりしていると塗り替え時期のサインかもしれません!
放っておくと徐々に徐々に劣化は進んでしまいますので
少しでも気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください(^^)♩
最後までご覧いただきありがとうございました!!
■株式会社 塗替え本舗■
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております。
また小規模工事~大規模工事まで大歓迎です!
気になる点やお悩みの点などございましたら
いつでもお気軽にお問い合わせください(^^)/
お問い合わせ・建物点検・お見積りまで無料となっております♩
お電話でのお問い合わせ (8時~19時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!!)