こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
本日は、三重県鳥羽市の宿泊施設で施工した
屋上ウレタン塗膜防水密着工法工事~膨れ切開炙り戻し工法工事~
の様子をご紹介させていただきます!
\ 施工完了写真 /

屋上防水工事のみの施工期間は、約2週間です!
使用した塗料名は、小林塗料・サラセーヌです!
それでは早速ご紹介させていただきます(^^)/
【 1、屋上の高圧洗浄 】
まず初めに表面についている頑固な汚れや不純物を
高圧洗浄機を使って綺麗に洗い流していく作業を行います。
お写真は高圧洗浄が完了した後に撮影した屋上です!
(今回残念ながら洗浄前のお写真がございませんでした)
【 2、屋上の一部膨れを切開炙り戻し作業 】
経年劣化により屋上の一部で膨れが生じてしまっている箇所が複数確認できました。
このままでは防水塗装を施しても膨れた内部は劣化したままになりますので
それでは塗装を施した意味が無くなってしまいます。
まず膨れが生じている箇所にを専用道具で切り込みを入れ切開していきます。
膨れの大きい箇所は切り込みを複数入れて切開します。
切開した部分の内側を専用のトーチバーナーで炙り、溶かしていきます。
その後再度張り付けて、膨れ補修します。
【 一部膨れ切開炙り戻し作業完了後の状態 】
こちらの部分の膨れは他よりも大きかったので上下左右に切り込みを入れ
切開炙り戻し作業を行いました。
これで防水塗料を塗布しても膨れが無くなりましたので仕上がりも良くなります。
他箇所の切開炙り戻しが完了したあとの屋上の状態です。
【 3、架台と勾配の一部モルタル補修工事 】
こちらのお写真は架台のモルタル補修工事を施工しています。
ヒビ割れや欠損箇所などが生じている箇所のみ、
先にモルタル材にて補修・補強をしていきます。
【 勾配箇所のモルタル補修工事施工後 】
勾配箇所のモルタル補修前と後のお写真です。
欠損(ヒビや隙間)箇所が多数確認できましたので勾配箇所全体をモルタル補修しました。
【 4、下地処理 】
続いて、屋上全面へ下地処理材を塗布していく作業を行います。
こちらの下地処理材には、屋上の防水性能を高めるためのベースを形成させることを目的としております。
全面塗布完了後、規定時間乾燥時間を設けます。
【 下地処理完了後の屋上の状態 】
下地処理材塗布完了後の屋上のお写真です。
一気に表面の状態に変化が現れましたがまだまだたくさんの工程が残っています!
【 5、プライマー塗布 】
次にプライマーを屋上全面へ塗布していきます。
色味が含まれていない透明色なのが特徴で、プライマー塗布後に施工する塗料と
下地(屋上)との密着性を高める役割があります。
全面塗布完了後、規定時間乾燥時間を設けます。
【 プライマー塗布完了後の屋上の状態 】
プライマーが乾ききるまでは、屋上の表面が濡れているかのような状態に見えます(^^)
【 6、ウレタン塗膜防水1層目塗布 】
続いて、液状の樹脂であるウレタン防水塗料を
プライマー塗布が完了している下地全面へと塗布していきます。
立上り部分から順に作業を進めます。
こちらのウレタン防水塗料は、つなぎ目のないシームレスな防水層が形成でき
どのような複雑な形状をしている場所にもしっかりと対応してくれます!
【 ウレタン塗膜防水1層目施工完了後の状態 】
ウレタン塗膜防水1層目を屋上全面へ塗布し終えました!
1層目がしっかりと硬化するまで規定時間乾燥時間を設けます!
足場材のある箇所は足場材を浮かして塗り残しのないよう塗布しました。
【 7、ウレタン塗膜防水2層目塗布 】
次に、ウレタン塗膜防水2層目の塗装作業を行います。
こちらも立上り部分から塗装を進めていきます。
人が乗り降りする屋上は勾配をあまりつけることができないため
表面が平らな形状をしていることがほとんどです。
平らな分、雨水の排出が難しくなる屋上は防水層をしっかりと形成させることが特に重要となります。
防水層が劣化してしまうと雨水が溜まり内部までも劣化してしまい
最悪の場合雨漏りを引き起こす可能性が高くなります。
1層目・2層目と工程を分けて二度塗りを行うことで
厚みのある耐久性に優れた防水層を形成させることができます。
【 ウレタン塗膜防水2層目施工完了後の状態 】
ウレタン塗膜防水2層目の塗布作業が完了しました!
こちらも全面塗布完了後はしっかりと硬化させ規定時間乾燥時間を設けます。
【 8、トップコート塗布 】
いよいよ最後の工程であるトップコート塗布を行っていきます。
こちらも立上り部分から塗装を進めていきます。
こちらのトップコートは【6】【7】で行った際に形成された
防水層を保護するための塗膜を形成します。
【 屋上ウレタン塗膜防水密着工法工事~膨れ切開炙り戻し工法工事~ 施工完了! 】
トップコート塗布も全面塗布し終えこれにて屋上ウレタン塗膜防水完了となります!
屋上ウレタン塗膜防水工事は、大きく分けて二種類存在し
「密着工法工事」と「通気緩衝工法工事」があります。
今回は「密着工法工事」にて屋上防水を行わせていただきました。
それぞれの屋上に合った防水工事を施工させていただいております(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました!!
■株式会社 塗替え本舗■
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております。
また小規模工事(一部のみ)~大規模工事(アパートや施設倉庫など)まで大歓迎です!
気になる点・お悩みの点などございましたらお気軽にお問い合わせください!!
お問い合わせ・建物点検・お見積りは無料となっております♬
お電話でのお問い合わせ (8時~19時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!!)