こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
松阪市にありますアパートにて塗り替え塗装工事の方が完工いたしました!
本日はそちらのアパート塗り替え塗装の様子を施工前~完工までご紹介いたします!
\ 施工完了写真 /
〇 建物の基本情報 〇
・築年数 ⇨ 19年
・屋根材 ⇨ スレート屋根
・外壁材 ⇨ 窯業系サイディングボード
・施工期間 ⇨ 約1か月
・工事費用 ⇨ 約450万
・保証年数 ⇨ 10年
〇 工事の施工内容 〇
足場組立・高圧洗浄・コーキング工事
屋根塗装・屋上防水塗装・外壁塗装
付帯部塗装(駐輪場や物置などを含む)
〇 使用材料 〇
・屋根 ➜ アステックペイント・スーパー遮熱サーモF
・外壁 ➜ アステックペイント・フッ素REVO
・屋上 ➜ 小林塗料・サラセーヌ
・付帯部 ➜ アステックペイント・マックスシールドF
・コーキング ➜ サンライズ・NB50
【 お問い合わせいただいた際のアパートの状態 】
アパートの外観全体を正面・側面・背面側から撮影しました。
ドローンを使って上空から屋根の状態を撮影しました。
全体的に色褪せているのが確認できます。
こちらもドローンで撮影しました。
汚れが目立っています。
外壁目地部分とサッシ廻りのコーキングの状態です。
破損・穴空・破断などの劣化症状が確認できます。
設置物・外壁・パイプスペースのチョーキング現象調査を行っています。
全箇所にチョーキング現象が現れているようです。
出窓の状態です。
物が置かれていたり、汚れが付着しているのが確認できます。
こちらもドローンで撮影しました。
駐輪場は、基材自体が金属製のため錆びが発生している箇所がありました。
物置のには、破損・チョーキング現象が確認できました。
モルタル造形看板は汚れ・剥離のような状態が現れていました。
外階段の裏側はびっしりと汚れが付着していました。
日差しが当たりにくい分、汚れが付着しやすくなっているようです。
塗装前のアパートの状態のご紹介はこちらで以上です!
【 工事が着工しました 】
足場が組み立ちましたら、高圧洗浄作業を行っていきます。
洗い流した汚れは地上へ流れていきますので、
作業は地上から一番離れている屋根から行っていきます。
こちらのお写真は、軒天と外壁の汚れを落とすため高圧洗浄しております。
【 屋根の塗り替え塗装を行いました 】
高圧洗浄完了後は表面が濡れているため塗装は行えません。
ですので後日、スレート屋根塗装作業を行いました。
➀下塗り塗料シーラーを塗布しています。
➁仕上げ用塗料 を塗布しています。中塗り塗装作業と言います。
➂中塗り塗装で使用した塗料をもう一度塗布しています。
上塗り塗装作業といい、屋根塗装最後の塗装作業になります。
【 屋上防水塗装工事を行いました 】
勾配の無い平らな屋上には、雨漏りを防ぐための防水塗装工事が必要となります。
➀下地調整を行ったあと、下塗り塗料を塗布します。
後に塗布するウレタン防水塗料と下地との密着性を高めて暮れる役割があります。
➁主剤となるウレタン防水塗料を塗布します。
防水効果を高めるためには、2~3ミリほどの厚みで均一になうよう全体を塗布します。
➂最後にトップコートを塗布します。
こちらの塗料は、防水層をしっかりと保護し経年劣化するスピードを和らげたり、
防水効果を長持ちさせたりするための保護塗料です。
~ 屋上防水塗装工事 施工前と施工後の様子 ~
施工前の表面はかなりの汚れが付着しておりましたが、
汚れを落とし防水工事を施したことで見違えるほど綺麗な屋上が完成しました!
【 軒天の塗り替え塗装を行いました 】
軒天は上塗り1回目の塗装後、乾燥時間を設けた後
上塗り2回目の塗装を行い完成となります。
こちらのお写真は、上塗り1回目の塗装作業を施しています。
~ 塗り替え塗装完了後の軒天の様子 ~
施工完了後の軒天のお写真です。
塗装を施す際は、隣接している外壁材や付帯部材など他の基材に
塗料が付着しないよう注意しながら作業を進めます。
【 外壁塗り替え塗装を行いました 】
➀外壁へ下塗り塗料を塗布しています。
下地と後に塗布する塗りつぶし塗料との密着性を高める役割があります。
➁中塗り塗装を行っております。
ここから使用する塗料は色味のある塗料を使用します。
➂上塗り塗装作業を行っております。
ここでは中塗り塗装で使用した塗料をもう一度塗布します。
今回は2カラー使用して塗装を施しました。
~ 塗り替え塗装完了後の外壁の様子 ~
ベランダ側の塗装前と塗装後のお写真です。
既存色と違う色味を使って塗装を行ったので印象も雰囲気もガラッと変わりました!
こちら通路の外壁塗装後のお写真です。
消火器裏も塗り残しのないよう塗装を施しました。
【 パイプシャフトの塗り替え塗装を行いました 】
こちらのお写真は、パイプシャフト塗装最後の工程の上塗り2回目塗装を行っています。
今回お写真はございませんが、上塗り1回目完了後にこちらの作業を行っています。
~ 塗り替え塗装完了後のパイプシャフトの様子 ~
設置物が塗料でよごれないよう刷毛などを使い分け塗装を施しました。
パイプシャフトは鉄製のためサビ止め効果のある塗料を使用します。
【 衝立の塗り替え塗装を行いました 】
衝立は、ベランダなどに仕切りのために設けられている板です。
こちらも中塗り➜上塗りの順に塗装を施しました!
【 雨樋の塗り替え塗装を行いました 】
➀上塗り1回目の塗装を行っています。
➁乾燥時間を設けたあと、上塗り2回目を施工し完成です。
~ 塗り替え塗装完了後の雨樋の様子 ~
塗り替え完了後の雨樋のお写真です。
こちらは竪樋のお写真ですが、軒樋などもすべて塗装を施しました。
【 物置の塗り替え塗装を行いました 】
物置は、鉄製のためサビ止め塗料での塗装を施しました。
お写真は、サビ止め塗料を塗布しています。
この後、中塗り➜上塗りの順に塗装を施しました。
~ 塗り替え塗装完了後の物置の様子 ~
塗り替えが完了した物置のお写真です。
お写真ではあまり変化が分かりにくいかもしれませんが
黒い汚れなどが付着しておりましたが綺麗な物置が完成いたしました。
~ 外壁目地部分のコーキング工事前と工事後の様子 ~
外壁目地部分のコーキングは、穴が空いている箇所などがあり
劣化が進んでしまっておりましたが打ち換え工法により真新しいコーキングが出来上がりました。
~ サッシ廻りのコーキング工事前と工事後の様子 ~
サッシ廻りのコーキングも外壁目地部分同様に、劣化が進んでおりましたが
増し打ち工法にて既存コーキング上から新たなコーキング材を充填しました。
~ 塗り替え塗装完了後の駐輪場 ~
駐輪場も鉄製のため、サビ止め成分が含まれている塗料にて塗装を施しました。
~ 塗り替え塗装完了後の外階段周りの様子 ~
外階段の周りは塗装を施し、裏側は高圧洗浄のみ行いました。
~ 塗り替え塗装完了後のモルタル造形看板の様子 ~
造形看板も、塗装を施しました。
穴が空いた内部も塗り残しのないように塗装を施しています。
以上が松阪市にあるアパートの塗り替え工事の施工前~施工後までの様子でした。
最後までご覧いただきありがとうございました♬
■株式会社 塗替え本舗■
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております。
また小規模工事~大規模工事まで大歓迎ですので
詳細や気になる点などございましたらいつでもお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせ・建物点検・お見積りまで無料となっております!
お電話でのお問い合わせ (8時~19時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)