こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
津市の住宅で施工させていただいていた塗り替え工事が完工しました!
お問い合わせ時の様子~塗り替え工事完工までの様子をご紹介いたします。
\ 施工完了写真 /
〇 住宅の基本情報 〇
・築年数 ⇨ 築18年
・屋根材 ⇨ スレート屋根
・外壁材 ⇨ 窯業系サイディングボード外壁
・施工期間 ⇨ 約20日間
・工事費用 ⇨ 約110万円
・保証年数 ⇨ 10年
〇 お問い合わせ理由 〇
以前から家のメンテナンスを考えており弊社が
お見積りまで無料だっためお問い合わせくださいました♬
〇 工事の施工内容 〇
屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
コーキング工事・高圧洗浄・足場組立
〇 使用材料 〇
・屋根 ⇨ アステックペイント・遮熱サーモF
・外壁 ⇨ SK化研・プレミアム無機塗料
・付帯部 ⇨ アステックペイント・マックスシールドF
・コーキング ⇨ サンライズ・NB50
【 お問い合わせ時の住宅の状態 】
弊社にお問い合わせをいただきましたら
住宅の現時点での状態を点検するため建物調査へお伺いをさせていただきます!
こちら正面と背面から撮影した住宅全体のお写真です。
屋根はドローンを上空へ飛ばして点検を行います。右側のお写真は下屋根のお写真です。
全体的に色褪せているようでした。
左側のお写真はサッシ廻り、右側のお写真は外壁目地部分のコーキングの状態です。
どちらともにひび割れが発生し劣化が進んでいる状態でした。
こちらの3枚のお写真は左から外壁・雨樋・雨戸のチョーキング現象調査を行っております。
外壁にはほとんどチョーキング現象は現れておりませんでしたが
雨樋と雨戸にははっきりとチョーキング現象が現れておりました。
塗り替え時期がきているサインの一つですね!!
外壁と基礎に、クラックが発生している箇所がありました。
クラックは早めにメンテナンスを受けていただくことで塗装による
補修メンテナンスが可能となりますのでこのようなクラック・ひび割れを発見されましたら
お早めにメンテナンスを受けていただくことをオススメいたします!
【 住宅仮設足場の設置工事 】
使用するカラーや塗料などの打ち合わせを行い工事着工日を決めます。
工事着工前には近隣のお家への工事の通知書を弊社従業員がポストへ配布させていただいております。
工事着工初日は足場職人による住宅仮設足場の設置工事を行います(^^)/
【 住宅の高圧洗浄 】
足場が組み立ましたので、後日高圧洗浄作業を行いました。
表面に付着した頑固な汚れや不純物を高圧洗浄機にて徹底的に洗い流します!
汚れや不純物が表面に残ったまま塗装を施すと仕上がり時に膨れなどが生じ美観を損ねたり
塗装を施したにも関わらず早期剥離してしまったりと色々なトラブルに繋がる可能性があります。
【 コーキングの交換工事 】
こちらのお写真は外壁目地部分に設置されていたコーキング工事を行っています。
初めに、劣化している既存コーキング材をカッターで周りを傷つけない様綺麗に撤去します。
右側のお写真は撤去完了後の既存コーキング材です。
残りカスなどを刷毛で除去後、プライマーを塗布します。
こちらのプライマーには密着性を高める働きがあります。
そして新たなコーキング材を専用のコーキングガンで充填していきます。
お写真はございませんが、充填後ヘラを使って平らに均す作業を行い
美観を整えコーキング工事の完了です!
【 屋根塗り替え工事 】
続いては屋根塗り替え作業の様子です。
左側のお写真は下塗り塗料のシーラーを塗布しています。
こちらの塗料には色味が含まれておらず無色透明なのが特徴です。
右側のお写真は最終工程の上塗り塗装作業を行っています。
今回お写真がございませんでしたが、下塗り塗装後に中塗り塗装を作業を行い
その後上塗り作業を行っています。
中塗り・上塗り塗装作業で使用する塗料は同じ物を使用しており、
こちらの屋根に使用した塗料は、
【 軒天塗り替え工事 】
続いては軒天の塗り替え作業の様子です。
軒天は屋根とは異なり下塗り塗装作業を行わないことがほとんどです。
劣化具合の必要に応じて下地調整を行い上塗り1回目塗装 ➜ 上塗り2回目塗装の順に
作業を行い軒天塗り替え工事の完了です!
【 外壁塗り替え工事 】
続いて外壁の塗り替え作業の様子です。
外壁は屋根同様に、下塗り塗装 ➜ 中塗り塗装 ➜ 上塗り塗装の順に作業を進めます。
左側写真は下塗り、右側写真が中塗りを行っている様子です。
こちらが上塗りを行っている様子です。
中塗り・上塗りに使用した塗料は、
【 付帯部・鼻隠し塗り替え工事 】
続いて鼻隠しの塗り替えの様子です。
下地の状態を整える研磨作業を行った後、上塗り1回目の塗装作業に入ります。
そして、上塗り2回目の塗装作業を行い鼻隠し塗装完了です!
【 付帯部・雨樋塗り替え工事 】
雨樋にも、研磨作業から行っていき下地の状態を整えます。
その後、上塗り1回目 ➜ 上塗り2回目が完了しましたら雨樋塗装の完成です。
【 付帯部・庇塗り替え工事 】
こちらは小庇の塗り替え塗装作業を行っています。
今回の住宅の小庇(庇)の設置場所は以下の印を付けた箇所になります⇩
【 付帯部・雨戸塗り替え工事 】
続いては、雨戸の塗り替えの様子です。
雨戸にも研磨作業を行います。
こちら上塗り1回目の塗装を行っています。
こちら上塗り2回目行っており全て塗布し終えたら雨戸塗装の完了です!
【 付帯部・土台水切り塗り替え工事 】
こちら土台水切り部分の塗り替えを行っております。
土台水切りは外壁と基礎との間に設けられています!
以上が塗り替え工事の作業の様子でした。
続いては施工前と施工後のお写真をご紹介していきます⇩
~ 塗り替え工事後の住宅の正面写真 ~
角度が若干異なりますが、正面からみた住宅全体のお写真です。
ホワイト系のカラーで統一されとってもきれいになりました♬
~ 背面写真 ~
右背面からみたときのお写真です。
左背面からみたときのお写真です。
背面側も正面同様ホワイト系カラーで統一しました(^^♪
~ 施工完了後のサッシ廻りのコーキング写真 ~
ひび割れが酷かったサッシ廻りのコーキングもこんなに綺麗になりました!
~ 施工完了後の外壁目地部分のコーキング写真 ~
外壁目地部分のコーキングもサッシ同様にひび割れが酷かったですが
遠目でみればコーキングがどこにあるのかわからないほど外壁と馴染んでいます(^^♪
いかがでしたでしょうか(^^)
以上が津市で施工させていただいた住宅の塗り替え工事様子でした!
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております。
また小規模工事(一部のみなど)~大規模工事(アパートマンション・倉庫工場など)
まで大歓迎です!!
気になる点・お悩みの点などございましたらいつでもお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせ・建物点検・お見積りは無料まで無料となっております!
■株式会社 塗替え本舗■
お電話でのお問い合わせ (8時~19時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!!)