こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
先日、津市在住の方から住宅塗装のお問い合わせをいただきました。
早速、現状を確認するため現地調査にお伺いさせていだきましたので
本日は、そちらの様子をご紹介させていただきます!

~住宅の情報~ | ~住宅の情報~ |
●築年数 ➜ 30年 | ●築年数 ➜ 18年 |
●屋根 ➜ 陸屋根 | ●屋根 ➜ モニエル瓦 |
●外壁 ➜ モルタル | ●外壁 ➜ 窯業系サイディングボード |
~お問い合わせ理由~
雨漏りが発生し、築年数もかなり立っているので
そろそろ住宅のメンテナンスを受けようかなと思い
弊社にお問い合わせくださいました。
弊社にお問い合わせくださいましてありがとうございます(^^)♪
初めに、築30年・陸屋根・モルタル外壁の住宅の状態から
ご紹介させていただきます!

〇屋根と屋上の状態〇
こちらの屋根は、雨漏りが発生している状態でした。
塗膜剥離やひび割れが複数個所から発生しており、
かなり劣化が進んでしまっている状態でした。
⇓ ⇓ ⇓
ウレタン塗膜防水通気緩衝工法工事をご提案させていただきました!
〇コーキングの状態〇
こちらのお写真は2枚とも、サッシ廻りのコーキングの状態です。
紫外線など外部からの刺激の影響により、ひび割れや痩せてしまっているのが確認できました。
⇓ ⇓ ⇓
増し打ち工事での修繕工事をご提案させていただきました!
〇軒天と外壁の状態〇
軒天は、塗膜剥離とみられる箇所が数か所確認できました。
また外壁には、大きなクラック(ヒビ)が発生している箇所がありました。
⇓ ⇓ ⇓
塗装による補修メンテナンスをご提案させていただきました!
〇外壁と雨樋のチョーキング調査〇
外壁・雨樋、両箇所ともにチョーキング現象が現れていました。
~チョーキング現象とは~
塗膜の劣化を示していると言われるのがこちらのチョーキング現象です。
外壁材などに直接触れた際、表面の ‘‘ 粉のようなものが付着してしまった ‘‘
という経験はございませんか?
この付着した ‘‘ 粉 ‘‘ は塗膜が劣化し発生したものであり、
塗装が年月の経過により劣化している証拠と言えます。
『白亜化現象』とも呼ばれたりします。
⇓ ⇓ ⇓
塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました!
〇基礎の状態〇
大きなクラックが発生している状態でした。
基礎は建物を一番下で支えている土台の役割を持っており
このままの状態では非常に危険と言えます。
⇓ ⇓ ⇓
クラック箇所を補修後、
塗装によるメンテナンスを施工させていただくご提案をさせていただきました!
続いては、築18年・モニエル瓦屋根・窯業系サイディングボード外壁の
住宅の状態をご紹介させていただきます(^^♪
〇屋根の状態〇
こちらモニエル瓦屋根のお写真です。
所々が黄色く変色してしまっているのが確認できます。
これは、経年劣化により防水性が低下しカビが発生してしまっている状態です。
水捌け悪くなると、カビやコケなどの不純物が発生しやすい環境となってしまいます。
⇓ ⇓ ⇓
塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました!
〇コーキングの状態〇
こちらの2枚のお写真は、外壁目地部分のコーキング状態です。
両箇所ともに外壁材との間に隙間が生じてしまっている状態でした。
このままの状態ですと隙間から内部へ雨水が侵入してしまう可能性があります。
⇓ ⇓ ⇓
打ち換え工事での交換工事をご提案させていただきました!
〇外壁のチョーキング調査〇
外壁のチョーキング調査を行いましたが、
手の表面に付着したのは外壁の汚れと思われます。
⇓ ⇓ ⇓
塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました!
〇軒天の状態〇
軒天には、雨染みのような模様が現れていました。
⇓ ⇓ ⇓
調査結果、雨漏りではないようでしたので
塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました!
以上が津市での住宅点検調査の様子でした!
気になる点やお悩みの点などございましたら
お問い合わせ・ご相談・点検・お見積りは無料となっておりますので
いつでもお気軽にお問い合わせください(*^^*)
最後までご覧いただきありがとうございました♪
お電話でのお問い合わせ・ご相談 (8時~19時まで)
☎0120-2626-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ・ご相談 (24時間OK!)