現場ブログ

投稿日:

玉城町での足場工事とコーキング工事が完了しました

こんにちは!光成塗装です。

今回は、先日玉城町での工事が開始しました住宅での

足場工事とコーキング工事の様子をご紹介いたします。

*こちらの住宅の現場調査の様子をご紹介したブログはこちら*

それでは早速ご紹介していきます!

足場工事完了

工事開始日から足場工事を行います。

こちらは足場組による職人たちが組み立ててくれています。

保護シートは、作業を進めていく上で塗料や材料が

隣接した住宅や道路などに飛散しないよう保護してくれています。

※足場工事が完了しましたら、後日高圧洗浄機を使用して

住宅の水洗い作業を1日お時間を頂き行っています※

続いて、外壁塗装工事の作業を行っていきます。

一番初めに行う外壁塗装工事は「コーキング工事」になります。

外壁のコーキング工事中

こちらは、外壁の目地部分のコーキング工事を行っているお写真です。

外壁の目地部分のコーキングは「打ち換え工事」と言われる工事方法を行います。

「打ち換え工事」は、既存の劣化したコーキング材をカッターを用いて撤去します。

撤去後、新たなコーキング材を充填していく工事方法となります。

撤去したコーキング材とプライマー塗布中

続いて、撤去した既存のコーキング材と撤去が完了しましたので

接着剤の役割を持つ「プライマー」と呼ばれる材料を塗布しているお写真です。

稀にほかの業者さんで、既存のコーキング材を撤去せずに新たなコーキング材を

充填してしまうこともあるようです。

弊社では、お客様にご安心・ご満足していただけるようこのようなお写真も

ご紹介させていただいております。

新たなコーキング材を充填中

プライマーの塗布が完了しましたら、続いては新たなコーキング材を充填します。

充填後は、専用のヘラを使用してコーキング材を平らに均していく作業を行います。

コーキング工事のbefore・after

こちらが、外壁の目地部分のコーキング工事前と後のbefore・afterのお写真です。

一目見ただけでも綺麗になったのが確認できますね(*^^*)

サッシ廻りのコーキング工事のbefore・after

こちらは、サッシ(窓枠)廻りのコーキング工事前と後のbefore・afterのお写真です。

こちらは劣化が酷かったのですが、

こちらも綺麗に生まれ変わり雨風から住宅を守ってくれそうです。

サッシ(窓枠)廻りには「増し打ち工事」と言われる工事方法で施工いたしました。

「増し打ち工事」は既存のコーキング材は撤去せず、

上から新たなコーキング材を充填する工事方法です。

サッシ(窓枠)廻りのコーキング材の奥には、防水テープが貼られており

カッターを入れて撤去してしまうとこの防水テープを傷つけてしまう恐れがあるため

カッターを用いての撤去作業に適しておりません。そのため、「増し打ち工事」を行います。

本日のご紹介は以上となります。ご覧いただきありがとうございました(*^^*)

外壁塗装・屋根塗装・リフォームをお考えの方は

いつでもお気軽にお問い合わせください!!

三重県松阪市の屋根塗装・外壁塗装は株式会社 塗替え本舗
〒515-0027 三重県松阪市朝田町16番地SIビル
フリーダイヤル:0120-1616-53
電話:0598-31-1003
FAX:0598-31-1550

この記事を書いた人

カテゴリー 現場ブログ

関連記事

明和町にお住いの方からお問合せいただき、住宅点検調査を行った様子をご紹介

明和町にお住いの方からお問合せいただき、…

  こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。 本日は、明和町にお住まいの方からお問合せをいた …

三重県松阪市新築から13年経過後シーリングが劣化して虫が侵入したN様宅

三重県松阪市新築から13年経過後シーリン…

こんにちは!光成塗装です!   本日は三重県松阪市新築から13年経過後シーリングが劣化した …

津市にお住まいの方からお問合せいただき点検調査にお伺いしました

津市にお住まいの方からお問合せいただき点…

  こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。 本日は津市にお住まいの方から お問合せいただき …