こんにちは!光成塗装です。
松阪市の現場にやってまいりました。
本日の作業の様子をご紹介します!
まずは塀の下塗りの様子から!
なぜ下塗りをするのかというのは下地を塗装に適した状態にするという理由なのですが中塗り上塗り塗料ときちんと密着させるという意味でも下塗りは欠かせません。
今回しようしている材料はミラクシーラーエコという下塗り材です!
続いて付帯部を塗装していきます。
こちらの様子は戸袋を塗装している様子です。
隅を先に塗り、ローラーで塗装していきます。
たまに業者様で1工程省いて1回塗りで仕上げる業者様がいらっしゃるのですが耐久性的にも2回塗りの方が丈夫く仕上げられるので弊社は2回塗りで仕上げとしています。
こちらも同じく付帯部、幕板塗装の様子です。
幕板の塗装が剥離しているお家たまにお見掛けするのですが幕板はお家の中心部によくあり、お家を囲うようにあるので塗装が剥離していると美観を著しく損ねてしまいます。
最後に同じく付帯部、雨樋塗装の様子。
付帯部はすべて1液型のウレタン塗料を使用し塗装しています。
付帯部の塗装も建物全体の美観にかかわってくるので外壁塗装の際には全部一緒に塗装してしまいましょう!
投稿日:
松阪市付帯部も外壁と一緒に塗装して美観を保ちましょう
この記事を書いた人