こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
津市築25年が経過した二階建ての住宅で、
雨戸と戸袋の塗装作業を行ってまいりました!!
本日はそちらの様子をご紹介させていただきます(^^)/
こちらの住宅でこれまでに施工した内容や途中経過の様子などを
ご紹介したブログもございますのでよろしければご覧ください( ˘ω˘ )⇩
1,研磨作業で下地調整を行います
雨戸や戸袋のようなツルツルとした表面は塗料が定着しにくく
早期剥離などのトラブルが生じかねません。
ですのでヤスリ紙で表面の研磨作業を初めにおこないます。
ヤスリ紙で表面を軽くこすっていくことで非常に細かな傷(凹凸)が付きます。
その細かな傷(凹凸)があることで塗装を施した際に塗料が定着しやすくなり
密着性が高まります!
こちらの作業はツルツルとした表面、付帯部への塗装の際によく行う作業です!
素材や下地の状態によってヤスリ紙や目の粗いたわしなどを使い分けます(^^)/
2,中塗り塗装を行っていきます
下地の状態が整いましたので塗料を塗布していきます。
使用した塗料は日本ペイント・ファインパーフェクトトップです!
お色は前回のブログでご紹介した鼻隠しなどに塗布した塗料と同じブラック系のカラーです!
上記のお写真は戸袋の塗装中の様子です。
雨戸へも同時進行で同じ工程作業を行っています(^^♪
3,上塗り塗装を行っていきます
最終工程である上塗り塗装を行っていきます。
お写真は雨戸箇所の塗装を行っている様子です。
戸袋も同じように上塗り塗装を行っています。
塗り替え塗装を行うことで見栄えが良くなるだけでなく
塗料を塗布し乾いた際に形成される塗膜が、紫外線や雨風から基材を保護してくれます。
保護してくれる事で基材も長持ちします!!
塗膜も年月経過とともにどうしても劣化してしまいますので
塗料にもよりますが20年前後でのメンテナンスが好ましいです(^^♪
施工完了した雨戸と戸袋のお写真
雨戸も戸袋も艶が出てとても輝いてみえます✨美しいですね(^^🎶
ブラウンで塗装された外壁ととてもマッチしています!
本日のご紹介はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました😊🎵
■株式会社 塗替え本舗■
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼を承っております!
また小規模工事~大規模工事・リフォームまで大歓迎です!!
気になる点やお悩みの点などございましたらお気軽にお問い合わせください🎵
お問い合わせ・建物点検・お見積りまで無料となっております🌟
お電話でのお問い合わせ (8時半~18時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!!)
■お支払方法■
お支払方法は、現金・電子マネー・クレジットカードからご選択いただけます。
電子マネー・クレジットカードのお取扱店は下記の通りです⇩
