こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
本日は松阪市にある住宅兼店舗で
屋根外壁塗装工事・付帯部塗装工事・板金工事・張替工事を施工させていただきましたので
上記の工事着工~工事完工までの様子をご紹介させていただきます✨
⇩ ⇩ 施工完了の住宅兼店舗 ⇩ ⇩
~店舗情報~
・約築20年/店舗
・(屋根)スレート
・(外壁)サイディングボード
~お問合せ理~
外壁の色褪せが気になりお問い合わせいただきました。
弊社にお問合せいただきまして、ありがとうございます🙇
お問い合わせをいただきましたら
まずお問い合わせの現地調査にお伺いいたします。
今回は店舗の調査をさせていただきます。
現地調査
それではさっそく現地調査を行います!
住宅兼店舗を前方からみた状態です。
全体的に色褪せている印象でした。
ドローンで撮影した上空から住宅兼店舗の状態です。
屋根や破風部分も色褪せている印象でした。
右のお写真はドローンで撮影した上空からの屋根の状態です。
左のお写真は屋根を拡大したお写真です。
色褪せと塗膜剥離が見受けられました。
旧塗膜を除去してから塗装を行います。
胸板金の状態です。
胸板金に隙間が生じていました。
左のお写真は外壁目地部分のコーキング材の状態です。
外壁目地部分のコーキング材の補修には、打ち換え工事を行います。
右のお写真はサッシ(窓枠)廻りのコーキング材の状態です。
サッシ(窓枠)廻りのコーキング材の補修には、増し打ち工事を行います。
軒天の状態です。
軒天付近にツバメの巣がありました。
外壁の状態です。
外壁の2箇所でチョーキングの調査を行いました。
どちらもチョーキング現象が起きていました。
塗装前に高圧洗浄でしっかりチョーキングを除去してから塗装を行います。
外壁に塗膜剥離している箇所が確認できました。
旧塗膜を除去してから塗装を行います。
雨樋の状態です。
雨樋に大きな穴があいてしまっていました。
補修工事または交換工事を行う必要があります。
破風の状態です。
色褪せ・塗膜剥離が見受けられました。
庇の状態です。
色褪せが見受けられました。
土台水切りの状態です。
凹んでいるかしょと汚れの付着が見受けられました。
ベランダの状態です。
防水機能が大変低下しています。
トップコートを塗布して防水層を形成する必要があります。
看板裏の状態です。
錆・汚れの付着が見受けられました。
波板ポリカ屋根の状態です。
穴があいてしまっている箇所がありました。
こちらも穴があいてしまい、お客様ご自身で穴を防いでいました。
波板ポリカ屋根の張替工事を行う必要があります。
以上が現地調査のご紹介でした。
今回ご紹介した劣化箇所と、みなさんのお住いに当てはまった劣化箇所はありましたか?
お問い合わせ理由で多いのは
『コーキングの劣化が気になったから』『外壁の色褪せが気になったから』
『前回の塗装から10年程経ったから』
『築年数的にそろそろ塗装時期かなと思ったから』といった理由が多いです。
劣化箇所や上記の理由に当てはまる方は、一度住宅調査を行ってみませんか?
住宅調査・お見積りも無料となっております✨
屋根外壁塗装工事・付帯部塗装工事・板金工事・張替工事 ご契約
調査後、お客様にご検討いただきご契約をいただきました🌟
弊社にご依頼いただきありがとうございます🙏
ご契約後、着工日が決まりましたらお客様にお伝えさせていただき
塗装する箇所のお色を決めていただきます。
弊社ではお客様にお色を決めていただく際に
お色のイメージがつきやすいように
カラーシュミレーションのソフトを導入しております。
お客様に色の候補を挙げていただき弊社で
カラーシュミレーションさせていただきます。
⇩ ⇩ カラーシュミレーション前とカラーシュミレーション後のお写真です ⇩ ⇩
お客様のお色について大変悩まれていましたが
カラーシュミレーション後のお色で決定しました✨
工事着工
~工事基本情報~
◉施工内容
現地調査・足場組立・高圧洗浄・
屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装・板金工事・張替工事
◉使用材料
【サイディングボード外壁】KFケミカル/セミフロンアクア
【スレート屋根】KFケミカル/セミフロンルーフ
【付帯部】日本ペイント/ファインパーフェクトトップ
築年数
築20年
施工期間
約1カ月
工事費用
約220万
保証年数
【外壁】10年
【屋根】5年
足場組立工事
着工日に足場組立工事を行いました。
足場組立工事と工事後の足場解体工事には約1日お時間をいただいています。
足場組立は塗装工事においてとても重要です。
高所での作業が安易に安全に行うことができますし、
メッシュシートを被せることで近隣住宅や道路等に
塗料や高圧洗浄のお水が飛散するのを防止してくれます。
高圧洗浄
足場組立工事の次の工程は高圧洗浄です。
高圧洗浄は水圧で汚れ等を除去できる高圧洗浄機という機械を使用しての工程となります。
こちらは屋根を高圧洗浄しています。
こちらは屋根の高圧洗浄前のお写真と高圧洗浄後のお写真の比較です!
汚れが落ちているのが分かります。
こちらは鼻隠し付近・軒天付近を高圧洗浄しています。
こちらは小庇付近・外壁付近を高圧洗浄しています。
基本的に高圧洗浄は上記のお写真の順のように
上部 ⇒ 下部 への順番で汚れ等を除去していきます。
高圧洗浄だけで落としきれなかった汚れ等は手作業で除去いたします。
徹底的に汚れ等を除去する理由は美観のためのみではなく
塗装前にしっかり除去するか、除去しないかで
塗装後の仕上がりに大きく影響します。
ですので塗装において塗装前の高圧洗浄は必須と言えます。
コーキング 補修工事
高圧洗浄の次の工程はコーキング補修工事です。
コーキングの工法 打ち換え工事 と 増し打ち工事 の2種類工法があります。
今回は《打ち換え工事》をご紹介させていただきます✨

打ち換え工事は既存のコーキング材を撤去してから
新しいコーキング材を充填する方法です。
上記のお写真は既存のコーキング材を撤去しています。
こちらがコーキングのBefore・Afterのご紹介です✨
屋根 塗装工事
コーキング補修工事の次の工程は養生を行います。(今回作業中お写真なし)
養生は塗装しない箇所を養生テープとビニール等で保護します。
養生の次の工程は屋根塗装工事を行います。
屋根の下塗りを行います。
屋根の下塗り完了のお写真です。
屋根の中塗りを行います。
使用した塗料は KFケミカル/セミフロンルーフ です。
既存色は明るいグリーン系のお色ですが
今回は少し暗めのグリーン系のお色で塗装させていただきました!
屋根の上塗りを行います。
中塗りで使用した塗料と同じ塗料を使用しました。
屋根のBefore・Afterのご紹介です✨
光沢のある美観の整った屋根に生まれ変わりました🙆
外壁 塗装工事
屋根塗装工事の次の工程は外壁塗装工事を行います。
外壁の下塗りを行います。
外壁の中塗りを行います。
使用した塗料は KFケミカル/セミフロンアクア です。
既存色は明るいグリーン系のお色ですが
今回は濃いグレー系ののお色で塗装させていただきました!
外壁の上塗りを行います。
上塗りが完了しましたら施工完了となります✨
外壁のBefore・Afterのご紹介です✨
外壁の施工完了のご紹介です✨
印象がガラっと変わりクールな印象の外壁になりました❕
軒天 塗装工事
外壁塗装工事の次の工程は付帯部塗装工事を行います。
屋根・外壁以外の箇所は全て”付帯部”に分類されます。
ですので軒天も付帯部です。
付帯部は基本的に2回塗りで施工完了となります。
軒天の中塗りを行います。
広い面積部分は上記お写真のようにローラーで塗布していきます。
軒天の上塗りを行います。
細部は上記のお写真のように刷毛で塗布していきます。
軒天の施工完了のご紹介です✨
雨樋 塗装工事
雨樋の塗装工事を行います。
雨樋の研磨作業後(お写真なし)雨樋の中塗りを行います。
雨樋の中塗り後、雨樋の上塗りを行います。
雨樋の施工完了のご紹介です✨
艶のある雨樋に生まれ変わりました!
土台水切り 塗装工事
土台水切りの塗装工事を行います。
土台水切りは施工中のお写真がございません😓
ですのでBefore・Afterのみのご紹介となります。
雨戸・戸袋 塗装工事
雨戸・戸袋の塗装工事を行います。
研磨作業ご(お写真なし)雨戸・戸袋の中塗りを行います。
雨戸はブラウン系のカラーに塗装させていただきました。
雨戸・戸袋の上塗りを行います。
上塗り後、雨戸・戸袋が施工完了となります。
シャッターBOX 塗装工事
シャッターBOXの塗装工事を行います。
研磨作業後(お写真なし)シャッターBOXの中塗り(お写真なし)を行い
シャッターBOXの上塗りを行います。
小庇 塗装工事
小庇の塗装工事を行います。
小庇の研磨作業を行います。
表面がツルツルした基材は、そのまま塗装しても
密着性が低いので研磨作業で傷を付けて
基材と塗料の密着性を高めてから塗装を行うのが原則です。
小庇の下塗りを行います。
こちらの下塗りで使用した塗料は、錆止めです。
基材が鉄製ですので錆防止のために塗布します。
今回は錆の発生のみでしたので塗装工事でメンテナンスをすることができましたが
もし錆が進行して穴があいてしまったり、腐食が進行してしまっていたら
塗装メンテナンスでは難しくなり
庇の基材そのものを交換工事をしなくてはならない可能性もでてきます。
小庇の下塗り完了のお写真です。
小庇の中塗りを行います。
小庇の上塗りを行います。
上塗り後、小庇は施工完了となります✨
ベランダ 塗装工事
ベランダの塗装工事を行います。
ベランダの施工前のお写真です。
塗膜が剥がれていて防水機能がかなり低下しています。
ベランダの下地処理を行います。
旧塗膜を除去し、下地を整えました。
ベランダのプライマー塗布を行います。
プライマーは、防水層とこれから塗布するトップコートを
しっかり密着性させる接着剤的な役割を果たします。
ベランダのトップコートを塗布します。
トップコートは保護の役割があります。
基本的にトップコートは2回塗布します。
ベランダの施工完了のご紹介です✨
以前より防水機能がぐんっと向上したベランダの完成です!
これで雨の日も安心です🙆
玄関ポール 塗装工事
玄関ポールの塗装工事を行います。
玄関ポールの施工完了のご紹介です✨
こちらで塗装工事のご紹介は以上となりました!
次は板金工事・張替工事のご紹介です👷💡
破風 板金工事
破風の板金工事を行います。
みなさんは”破風”の箇所はどこか分かりますか?
⇩ こちらが破風の箇所です ⇩
今回こちら住宅兼店舗の全ての破風を板金工事させていただきます!
破風のBefore・Afterのご紹介です✨
施工前の破風は木材で塗膜の剥がれが大変目立っておりましたが
板金工事を行い美観の整った破風に生まれ変わりました🌟
破風の施工完了のご紹介です。
どこから見てもとても綺麗な破風ですね✨
波板ポリカ屋根 張替工事
波板ポリカ屋根の張替工事を行います。
少し見えずらいのですが
⇩ こちらが波板ポリカ屋根の箇所です ⇩
波板ポリカは主にカーポート・小屋・バルコニー等に使用されます。

波板ポリカ屋根の施工前のお写真です。
穴が開いてしまっており雨の日の屋根下での作業に不便です。
こちらも波板ポリカ屋根の施工前のお写真です。
こちらも穴が開いてしまっておりお客様ご自身で穴を防いだそうです💦
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
既存の波板ポリカ屋根を全て取り外しました。
新しい波板ポリカ屋根を波板用ビスで、取り付けました。
波板用ビスとは、波板を屋根の下地に固定するための留め具のことです。
これで雨の日の屋根下での作業でも安心ですね🎵
屋根外壁塗装工事・付帯部塗装工事・板金工事・張替工事 完了
こちらの住宅兼店舗の全ての塗装工事が完了しました!
オシャレな住宅兼店舗に生まれ変わりました✨
どの角度から見ても素敵ですね🙆
ご紹介はこちらで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
住宅のことならいつでもお気軽にご相談ください❕
塗装工事のみでなくみなさんの住宅のことで
気になる点・お困りの点などございましたら、いつでも何でもご相談ください🥰
お問い合わせ・ご相談・建物点検調査・お見積りまで無料となっております❕
お電話でのお問い合わせ (8時30分~18時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)