こんにちは!株式会社 塗替え本舗です。
松阪市にあるショップにて付帯部塗り替え工事を施工しました。
本日はそちらの様子をご紹介させていただきます✨
~今回ご紹介する付帯部の名称~
・庇
・土台水切り
・ベランダ
庇 塗り替え工事
庇の塗り替え工事を施工します。
庇とは、屋根や玄関の窓の上にある小さな屋根のようなパーツのことを指します。
庇の主な役割は、雨水・雪・紫外線・汚れ等からお住まいを守ってくれる大切な役割があります。
初めに庇の研磨作業を行います。
研磨作業はツルツルした表面に凸凹を付けるイメージです。
凸凹を付けることでこれから塗布する塗料との密着性が高まります。
次に庇の下塗り作業を行います。
下塗りでは錆止めの塗料を塗布しました。
庇の下塗り作業完了のお写真です。
次に庇の中塗り作業を行います。
使用した塗料は日本ペイントのファインパーフェクトトップです。
既存色はブラウンカラーですが
雨樋等の付帯部のお色に合わせて今回はホワイトカラーで塗布しました✨
次に庇の上塗り作業を行います。
中塗り作業と同様の塗料を使用しました。
上塗り作業が完了しますと庇の塗り替え工事が施工完了となります。
土台水切り 塗り替え工事
土台水切りの塗り替え工事を施工します。
土台水切りとは、外壁と基礎の間に取り付けられている金物のことを指します。
土台水切りの主な役割は、
基礎に雨水が直接当たることを防ぐ・床下への漏水を防ぐといった大切な役割があります。
今回土台水切りの塗り替え工事を施工したのですが施工中のお写真がございません😓
ですのでBefore ⇒ Afterのお写真のみのご紹介となります。
土台水切りのBefore・Afterです✨
土台水切りは既存色と同色のホワイトカラーで塗装させていただきました!
ベランダ 塗り替え工事
ベランダの施工前の状態をドローンで撮影しました。
塗膜剥離が確認でき、防水機能が大変低下しています。
ですのでベランダの塗装工事を施工させていただくことになりました。
ベランダの塗り替え工事を施工します。
ベランダとは屋根のある2階以上の張り出し部分のことを指します。
屋根のない2階以上の張り出し部分はバルコニーのことを指します。


上記のお写真がベランダの下地調整を施工している様子です。
初めに旧塗膜をしっかり除去しました。
ここで旧塗膜を完璧に除去していない上からトップコートを塗布しても
せっかく塗装したのに早期剥離に繋がる可能性が大いにあります。
ですのでこちらの下地調整作業は重要です。
次にベランダのプライマーを塗布しました。
プライマーは基材とトップコートの密着性を高める役割があります。
次にトップコートを塗布しました。
既存防水層が今以上劣化するのを防止するため
ベランダ防水専用の保護剤を塗っていくトップコート工法という施工方法です。
ベランダの施工完了のお写真です。
美観の整ったベランダになりました✨
今回のご紹介はこちらで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました👷
弊社は松阪市を拠点に三重県全域からのご依頼承っております。
いつでもお気軽にお問い合わせください🙆
お問い合わせ・ご相談・点検調査・お見積り が
無料となっておりますのでいつでもお気軽にお問い合わせください❕
お電話でのお問い合わせ (8時30分~18時まで)
☎0120-1616-53 (フリーダイヤル)
メールでのお問い合わせ (24時間OK!)